Menu

入れ歯

Home

義歯(入れ歯)とは

入れ歯

義歯の「義」は「実物の代わり」という意味であり、
義手、義足の義と同じ意味です。

お口の中に馴染み、機能を果たしている義歯はすばらしい人工臓器と言えますが、 使いこなすようになるまでには努力も必要です。

ブリッジ

また、残った歯の配置や噛み合わせによっては、義歯の設計を
十分考慮しないと残った歯牙を傷めてしまったり、歯ぐきが痛くて噛めないということも起こり得ます。

ご自分のお口の中の状態、義歯の具合をご遠慮なくしっかり
お伝えしていただくことが快適な義歯を作る第一歩と考えております。

入れ歯のメンテナンス

前述の多数歯を失ってしまった粘膜負担義歯の場合、特に注意すべきことですが、
義歯を作成した時点の歯ぐきの形は時間と共に変化していきます。

特に歯を抜いて間もないうちに義歯を作成した場合、短期間のうちに空いてきたり、
合わなくなる場合が少なくありません。

歯ぐきに合わなくなった義歯を我慢して使っていたために残った歯を傷めてしまったり、
義歯を支えている歯ぐきの骨が異常に収縮してしまったりすることがないよう、
義歯の適合状態、機能状況を定期的に診査させていただく事をお勧めいたします。

また、義歯もお口の中に入っている以上汚れます。
長時間残った歯と接している状態になるため、歯垢や食べかすが
隙間に溜まりやすく虫歯や歯周病を進行させたり、口臭の原因になったりもします。

常にお口の中も義歯も清潔に保つことを心がけ、歯科医院でのクリーニング、
メインテナンスを受けられることをお勧めいたします。

入れ歯の種類

失った歯が少ない場合

主に残った歯に義歯の維持・力の負担をさせる、「歯牙負担義歯」の比較的小型のものが使用可能ですが、
一般的にはレジンと呼ばれるプラスチックの部分とクラスプという歯に引っかける金属性のバネの
部分からなる局部義歯(部分入れ歯)を使用します。

たくさんの歯を失った場合

多数歯あるいはすべての歯を失ってしまった場合、元来歯があった歯ぐきの粘膜を中心にかみ合わせの力を
負担させなければならないため(粘膜負担義歯)、大型のものになります。

コーヌス義歯

コーヌス義歯

クラスプ使用義歯の欠点を解消するため、クラスプの代わりに特殊な
維持装置を使用した義歯です。

残った歯牙の保護、清掃性・審美性の向上、残った歯牙と
ワンユニット(一体)となるため義歯の動きがなくなり、歯のない部分の
歯ぐきの保護、快適な噛み応え、強い咬合力(噛む力)が得られます。

クラスプ使用義歯とは全く別物と言えるでしょう。

コーヌス義歯は、一般的な義歯を製作するより、やや複雑な工程と精密な型取り、また精度の高い技工技術が
必要となります。
マイナス面として、数本の歯牙を削りかぶせて固定する必要があり、一般的な義歯同様に義歯そのものや残存歯に
対するメンテナンスは不可欠となります。

クラスプ(バネ)使用

義歯の維持・安定にクラスプ(バネ)を使用する方法は、
半世紀以上前から用いられている方法ですが、
現在のところ健康保険の義歯はこの方法でしか設計できません。

この方法は、安価で、ある程度の維持力も期待できますが、
半面、以下のような欠点もあげられます。


○バネがかかっている歯がゆるんでしまう
食べ物を噛んでいる時、お口の中で義歯はバネのかかっている歯とは
違った動きをします。この動きは直接、バネのかかっている歯牙を揺さぶり、
結果としてその歯牙を釘抜きのようにグラグラしてしまうことがあります。

○虫歯や歯周病を進行させやすい
汚れがたまりやすいため、虫歯になったり、上術の揺さぶる力と相まって
歯を支えている骨が溶けてしまい歯周病が進行することになります。

○異物感が強い
バネの部分の出っ張りなどで舌や唇が引っかりやすい。

○バネの金属が目立ち、見た目も悪い

○義歯が動きやすい

総入れ歯

総義歯は文字通り、支えとするべき歯牙が1本もなくなり、
歯ぐきで噛み合わせの力を負担し、舌や頬の筋肉などで
支持が得られるように作成いたします。

一般的に下顎は上顎に比べて面積が少ない、支えとなる骨が
とがっている、痩せているなどの理由から難しい場合が多いと言えます。

また、一度に総ての歯を失った訳でなく、いろいろな形の義歯を入れ、
次第に大きなものに移行していった既往が考えられ、
その間に変な噛み癖がついてしまったり、
顎の関節に異常が認められることも少なくありません。

このため1度や2度の噛み合わせのチェックですぐに満足に食事が出来て、
吸着のよい快適な義歯を作成するということ自体がある意味、
無謀と言えるかも知れません。
(勿論、ほとんど問題なく受け入れていただける方もたくさんおみえです。)

ただ、例外なく、まず診断用の義歯を作成し、噛み癖や歯ぐきの状態を
十分に調整し、快適に機能しているそのままの状態を最終義歯に
移し変えるという方法が最も質のよい義歯を作成できる方法であると考えております。